先日、A君から相談を受けました。「何をしたらいいのかわからない…」「将来が不安でしょうがない…」という悩みでした。
A君は不登校で、学校では学年末テストが行われていました。「受けてもどうせわからないし…」というA君の気持ちもよくわかります。「何かしないといけない、でもそうすればいいかわからない」「わかったとしても、それを実行できる自信もない」そんな状態で、考え疲れ、身体にもダメージが来ているようでした。
【変数と定数に分けてみよう!】
そこでA君に、今気になっている事を『変数と定数』に分けるようアドバイスをしました。
変数とは、コントロール可能な(変えやすい)事。例えば、スマホの時間を5分減らす、布団に入る時間を5分早くする、勉強時間を5分増やす、よく噛んでご飯を食べる、部屋を少し片づける等。
定数とは変えられない(変えづらい)事。学校に行く、良い点数を取る、○○に合格する、○○に認められる等。
【楽に生きるためのポイント!】
楽に生きるためには、『変数を自分でコントロールすること』が大切です。悩んでいるときは、定数(変えられない事)を、変数(コントロール可能な事)に変えようとしている状態です。
もちろん、定数の数字が全く変わらない訳ですが、そこに多くの時間と労力を費やしてしまうと、変数に時間を割くことが出来ていません。
定数にこだわればこだわるほど、不安は大きくなります。自分の意志ではどうしようもないことについて考えてるので、頭が疲れてしまうのは当然ですね。
【変数に取り組もう!】
一方、変数(コントロール可能な事)に取り組めば取り組むほど、前向きな気持ちになっていきます。自分でコントロール出来ているので、無理もないし、自己肯定感もアップします。
そして、変数(コントロール可能な事)にかける時間が長いほど、定数(変えられない事)で悩む時間も減るので、気持ちも楽になっていきます。
特に、HSPの人は定数を無理やり変えようとすると、心がつぶれやすいようなので、要注意です。
【まとめ】
長くなってしまいましたが要するに『変数(自分でコントロールできる簡単なこと)に集中し、時間をかけて積み重ねていくと、心の負担が軽くなり、楽に生きられる』ということです。
不安な気持ちになったら、それは変数(コントロール可能な事)か、定数(変えられない事)か、考えてみてくださいね!
春期講習2025受付中!
◆学校のフォロー!学校の授業が楽しくなるよう、わかるまで丁寧に指導。
◇小学生から高校生までずっと通える!総合的な学力UPを実現。
◆私立中授業対応!生徒の学習進度、理解度に合わせた授業を実施。
◇不登校支援!本人の状況に合わせて、塾・学校・家でイマ何をすべきか一緒に考え、一緒に取り組んでいきます。
◆充実の講師陣(出身校一部:早稲田大,千葉大,上智大,佐倉高,薬園台高)
◇年会費設備費教材費0円だから、安心!
〈新松戸の個人塾シングオンアカデミー〉
☎047-701-7762
sym713@gmail.com(担当:吉崎)